ファクタリングにはいくつかの種類があり、2社間は広く利用されている方法の1つになります。売掛債権でよく利用されており、大きな特徴として、利用企業とファクタリング会社の2つのみが介在する点があります。2社間の仕組みでは、売掛債権の買取は行われるものの代金の回収に関しては利用企業側が請け負うことがあり、売掛先は介在せずに、あくまでも2社間のみで取引が行われます。2社間のメリットは売掛先に知られることなく資金調達をできることがあり、利用企業側は期日に入金された代金をファクタリング会社に入金しなおすことになります。
また、譲渡通知も不要となることから、取引への影響などを考慮する必要もありません。一方、デメリットには手数料が高くなることがあります。手数料が高くなる理由としてはファクタリング会社が負うリスクによるものとなります。リスクとしては、利用企業による使い込み、利用企業、売掛先双方の倒産などがあり、万が一起これば、大きな損失を被ることになります。
つまり、手数料は、貸倒のリスクに応じて決められることになります。当然、利用企業や売掛先企業の信用度が高ければ、その分手数料は安く設定されることになり、例えば、取引回数などが増えることで信用性も高くなっていくことになります。因みに、一般的な手数料の相場としては、初回や信用度が低い場合などでは20%程度と言われています。2社間の場合には、ほとんどで債権譲渡登記が求められます。
債権譲渡登記とは、法務局に備える登記簿に売掛債権が譲渡されたことを記録することを指し、目的としては売掛債権保有の証明をできることがあります。仮に、利用企業が売掛債権を複数社に売買し、それぞれから資金調達をした場合などでは権利主張が難しくなります。債権譲渡登記は、債権保有の権利を明確にするために行われます。